マイクのノイズを減らす (その1、Cantabile編)

VoiceMeeter Bananaにもノイズゲートがあって、入ってきた音がある程度以下の場合にはカットしてしまうことができます。

VoiceMeeter Bananaのノイズゲート

これで話していないときにホワイトノイズやキーボードのタイプ音が流れてしまうのを止めることができるのですが、話している間はノイズが一緒に乗ってしまいます。今回はそれも(ソフトウェア的に)抑え込んでみようと思います。

使うもの

VST PluginのReaFIRにあるSubtractモードで、マイクで集音した周波数成分をノイズとみなして消してしまうことができます。ただ、VoiceMeeterはVST Pluginを直接使うことはできないため、何かしらのVSTホストアプリケーションを経由して使用することになります。今回はCantabile 3を使用します。

  • VoiceMeeter Banana (このページの通りに設定済みとします)
  • ReaFIR (ReaPlugs VSTに入っています)
  • Cantabile (STABLE BUILDを使用、課金なしのLiteでいいです)

ReaPlugsとCantabileはインストーラがあるので適当にインストールします。ReaPlugsは64bit用Pluginのインストール先フォルダをC:\Program Files\VSTPluginsに変更したような気がします。

VoiceMeeter Bananaの設定

まずはVoiceMeeter BananaとVSTホストアプリケーションが連携できるようにします。VoiceMeeterのPATCH INSERTを有効にした状態でVSTホストアプリケーションからVoiceMeeter Insert ASIO Driverに対して処理を行うと、HARDWARE INPUTなどから入ってきた音声に対しVoiceMeeterでのエフェクト(CompやGateなど)がかかった後にVSTホストアプリケーションでのエフェクトがかかり、VoiceMeeterでのルーティングに送られていくようです。

今回はVoiceMeeter BananaのHARDWARE INPUT 1に接続しているマイクに対してReaFIRを適用したいので、MENU → System settings/OptionsからPATCH INSERTのin1 Leftin1 Rightを有効にします。

PATCH INSERTを有効にする

最後に、HARDWARE INPUT 1のGainやGateなどの設定を解除(対象項目をダブクリックでできます)します。VSTホストアプリケーションに渡す前にGainで増幅するとReaFIRでのノイズ抑制がしにくくなるので、ここでの設定は解除しておいた方がいいと思います。

Cantabileの設定

初回起動時やメニューのTools → Optionsで開くオプションダイアログで、まずはAudio EngineペインのAudio Driverの項目を設定します。

Audio Driver設定

Audio DriverをASIO - Voicemeeter Insert Virtual ASIOに変更します。Sample RateもVoiceMeeterでの設定に合わせた方がいいと思いますが、リストボックスを選択するとエラーが発生したり、VST Pluginの設定が終わると自動的にSample Rateが変更されたりするので気にせずそのまま進めてもいいかもしれません。

他にはPlugin OptionsでVST Pluginがインストールされているフォルダ(C:\Program Files\VSTPlugins)を指定したような気がします。

メイン画面に戻ったら、Input Portsから入ってきた音声に対しどのような処理を行ってOutput Portsに送るのかを定義します。

VST Pluginを使った処理フローを設定

詳しい手順は省きますが、画像の状態では

  1. Input Port - Main Microphoneから入ってきた音声をReaFIRに渡す。
  2. ReaFIRで周波数成分に対するノイズ抑制を行い、ReaGateに渡す。
  3. ReaGateで指定した音量以下であればここで遮断、超えた場合は全体的に音量を増幅してReaCompに渡す。
  4. ReaCompで音量の均一化をする…つもりでしたが、いい具合の設定がわからなかったのでバイパスしてOutput Port - Main Speakersに送っている。

という処理フローを設定しています。ReaGateやReaCompについては設定しているもののあまり有効に使えていなかったり全く使ってなかったりするので、ReaFIRの設定方法だけ掲載します。画像のreafir_standalone 1をダブルクリックするなどでVST Pluginの詳細設定ウィンドウが開きます。

ReaFIRの詳細設定

Mode: Subtractに設定したら、できるだけ部屋を静かにしてAutomatically build noise profileのチェックボックスをONにします。すると赤い線が初期の直線から画像のように変化していきます。これがノイズとして抑制される対象の周波数成分(→プロファイル)となります。赤い線が変化しなくなったらチェックボックスをOFFにします。

私の場合は、部屋を静かにした状態+キーボードのCtrl/Backspace/Tabあたりを弱めに叩く+マウスボタンを何回かクリックしてプロファイルに含めています。

この設定をした時点でVoiceMeeterのHARDWARE INPUT 1やそのルーティング先に雑音が流れなくなる、またはだいぶ低減されているかと思います。後はCantabileでその設定を保存すれば、次回からはCantabileを起動するだけでマイクのノイズを抑制できるようになります。

気に入らない点

VoiceMeeter BananaからCantabileを自動的に起動、終了できたらいいなぁと思うのですが、そのような設定は見当たらないのでCantabileは手動で起動、終了することになります。まぁ起動についてはCantabileのショートカットをWindowsのスタートアップに登録すればよいのですが、問題は終了です。

Cantabileを手動で終了せず、Windowsのシャットダウンや再起動でCantabileを終了させた場合、次回のCantabile起動時にエラーレポートのダイアログが現れてそれを消すまでVST Pluginが動作を開始しません。マウスやキーボードを1回叩けばいいだけではありますが、Windowsを起動する度にそれが出てくるとちょっとイラッとします。

他のVSTホストアプリケーションも試してみた方がよさそうです。

2017/04/03 17:54
タグ: